日本での取り組み(^^♪


いつもありがとうございます♪

ノリです(*´∀`)



日本ではマンボウの保護や誤獲防止についてどんな取り組みをしているのかを調べているんですが



今回は「環境省」様、「日本自然保護協会」様、そして日本での取り組みの参考になればと思い「モロッコ大使館」様からも情報を頂けたので、それについて書いていきますね(∩´∀`∩)



環境省では海洋環境の保全など、マンボウも含む多様な生態系と人が共生できるような取り組みをおこなっているそうです!



環境省以外では、一般の多くの方々にマンボウについて知ってもらうための普及啓発として、



マンボウを飼育している水族館があります(*´ω`*)



誤獲に関しては漁業に関することなので水産庁の管轄なんだそうです!




日本自然保護協会様からのお答えですが



日本自然保護協会では海の自然・沿岸環境を守る取り組みを行っているそうです!



海洋生物や海の自然保護は、陸上に比べて大きく遅れていて



これは日本だけでなく世界的にも同様の事が言えるそうですΣ(゚ロ゚;)



ただでさえ海と深く関わる人が限られているので



海や海洋生物の現状とか問題について知る機会ってなかなか無いですよね(><)




モロッコ大使館様からのお答えですが



モロッコのマンボウの保護に関する計画は



ピンポイントでマンボウではなく



乱獲しないようにお魚を獲る領域を決めて



お魚全般を守る計画を進行してるそうです(*´ω`*)



「マンボウだけ」守るんじゃなくて、



すべての生き物と共存する為に



バランス良く守るのが大事なんですね!!



次は水族館と水産庁に問い合わせてみようと思います((┌|o^▽^o|┘))♪



情報提供:

環境省 自然環境局野生生物課

日本自然保護協会

モロッコ大使館



マンボウを守ろう!

2015年に〝絶滅危惧種〟に加えられた『マンボウ』を守る為の活動記録を書きます(∩´∀`∩) マンボウが〝思い出〟になってしまう前に、早め早めの活動をして行きます☆彡.。

0コメント

  • 1000 / 1000